今日もいつものように学校に行ってきました。

公務員アドバイザーの方に主要五科目(憲法行政法民法・経済原論・数的処理)といわれる科目の勉強のやり方のアドバイスをもらってきました。

まずは憲法です。これは比較的勉強をしなくてもよい科目なので1月ぐらいからはじめようと思います。

次に行政法です。これはけっこう難しい科目ですが、今のところ私が勉強して感じている限りではそこまで手間取ることはないと思われます。

次に民法です。法律系の科目の中では1番難しいといってよいでしょう。今は苦戦しておりますが、しっかり積み重ねていけば十分に得点を取れると思います。なのでそれほど心配はしていません。

次に経済原論です。文系の人は大体これにつまずくそうです。しかし私が勉強している限りでは流れさえつかんでしまえば特に問題はないです。きょう公務員アドバイザーの話を聞いて思ったことはどうやら私はこの科目は他の人よりも要領よくこなしているようです。もともと金融系の話は好きだったということが幸いしているようです。

最後に数的処理ですが、この科目は判断推理と数的理解と資料解釈という科目の集合体の総称です。特に判断推理と数的理解の比率が高いというのが特徴です。私の問題はどうやらこの科目のようです。判断推理のほうはまだよいのですが、数的理解のほうが曲者で・・・、かなり苦戦しております。
でも今日話を聞いてひとつの突破口を見つけました☆文系のひとが主要5科目苦手とするものは数的処理と経済原論か民法なのだそうです。でも民法と経済原論はある一定の理解領域に達すれば急にできるようになるそうなのですが、そのある一定に達するのが大変なのだそうです。
しかし数的処理は民法と経済原論と違って階段みたいに一歩一歩積み重ねていかないといけない科目だそうです。つまり勉強に応じて得点はあがっていくというイメージです。

こんなふうに考えながら勉強していけばたぶん何とかなるでしょう(笑)


これを踏まえて1日の最低目標を考えてみます。

  • 行政法民法 当面はテキストの見直し
  • 経済原論 問題10問
  • 数的処理(判断推理) 5問
  • 数的処理(数的理解) 5問
  • 文章理解(英語) 軽く目を通す
  • その日の授業の復習

なお、憲法はまだ授業が始まってないので後回しにします。最低目標は決まったので、あとは勉強するのみです☆

本日の勉強時間

数的処理(講義) 3:00h
数的処理 2:00h
民法 3:00h
計 8:00h

起床と就寝時間

8:00〜26:00

本日の達成度

数的処理 講義の復習
民法 制限能力者